Life goes on

経済的独立を目指すための情報を発信しています

【読書メモ】本の「使い方」 1万冊を血肉にした方法

 

ライフネット生命の会長である出口氏が読書法について書いた本。
本書で語られる読書法はストイックだ。

  • 未知の分野を学ぶときは「分厚い本→薄い本」の順番で読む。
  • 拾い読みや速読はせず、集中して読む。著者の思考プロセスを体験できることに読書の価値がある。
  • 古典を読む。要約本や解説書ではなく原典を読む。

一般的に新しいことを学ぶときは、「挫折しないようにできるだけ薄い本から入り、徐々に分厚い専門的な本を読む」ことが薦められている。
分厚い本は出版社がお金をかけ、力量のある人が書いているため、ハズレの確率が低い。薄い本は分厚い本の要約であり、抽象的な内容である。
分厚い本を数冊読んでから薄い本を読めば、一気に理解が深まるという。

分厚い本を読むことは、厳しい上司に仕えることに例えられている。
最初に厳しい上司に仕えれば、始めは大変だが、その後はどんな上司にも耐えられる力がつく。逆に最初に優しい上司に仕えると、厳しい上司に出会ったときに耐えられない場合がある。


出口氏は教養を「人」、「本」、「旅」から学ぶものと語っている。
読書は「著者との対話」であると考える。人との対話に速読や拾い読みはない。
本は初めから順番に、集中して読む。そうすれば著者の思考のプロセスを体験できる。古典であれば、歴史上の偉人の思考だって体験できる。
解説本や要約本は現代の二流、三流の人の解釈や思考を読んでいるに過ぎないから、古典の原典を読むべきだ。

本書では出口氏が薦める書籍が古典を中心に、100冊以上も紹介されている。古典を読みたいと思った人は、本書で紹介されている作品から入ってみるのがいい。

毎日読書の時間をつくり、興味のある本を精読する。古典にも挑戦する。
社会人は「時間がない」といって、手軽さや効率性を求めがちだが、地道に本を読むことが、教養や考える力が身につける近道なのだと思う。