Life goes on

経済的独立を目指すための情報を発信しています

英語コミュニケーションのレベルについて整理した(メール、チャット、テレカン)

仕事において、一口に「英語でコミュニケーションする」と言っても、その方法によって難しさは全然違う。以下に個人的に感じる難しさを整理してみた。

・Level1:メール
・Level2:チャット(Skypeなど)
・Level3:対面の会話
・Level4:テレカン(電話会議。コールとも言う。)

Level1:メール


最も使う頻度が多いであろうコミュニケーション。読んで理解するのも、返事を書くのも時間が十分にある場合が多いので、圧倒的に楽。

それでも初めて英語を仕事で使うような人の場合は、特に書く方がキツいだろう。ググればそれなりに定型文などが出てくるものの、自分が本当に言いたい部分は中々上手く書けない。日本語なら2、3分で書けるような内容が、平気で10~15くらいかかってしまうだろう。

「お世話になっております」とか「お手数をおかけしますが、よろしくお願いします」など日本語メールでは必要な内容も書くのか、書かないのかよくわからなかったりして悩んだりする。この点については、日本語のように形式的なあいさつや配慮の言葉はほとんどの場合いらず、ストレートに要件だけ書くのがいいと思っている。


私もメールを書くのに相当慣れてきたものの、少し込み入った内容を書こうとするとまだまだ時間がかかるのが現状だ。

あと一番楽と書いたものの、あくまで必要最低限のコミュニケーションの場合だ。日本語の場合と同じく、本当にわかりやすく、過不足ない内容のメールを書けるようになるためには相当高い英語力が必要である。

Level2:チャット(Skypeなど)

海外オフィスなどにいる人とコミュニケーションする場合に使う。少し複雑な内容を議論をしながら確認したい場合など、メールよりも便利である。

読んで理解したり、返事を考える時間はある程度あるものの、瞬発力が求められるためメールよりはるかに難しい。多少崩れた文章を書いても許される部分はあるが、相手が待っているというプレッシャーがある。相手は1分もかからず返信してくるのに、こっちは2、3分かかってしまったりする…。

瞬間英作文で瞬発力を鍛え、まずチャットくらいは気楽に使えるようにしたいと思う。

Level3:対面の会話

英会話だとか英語でコミュニケーションと聞いて、真っ先に思い浮かぶ形。人によって違うと思うが、自分の場合は海外出張くらいでしか対面で話す機会がなく、頻度は少ない。

リスニング、スピーキングの力が必要なので、普通の日本人にとって英会話は難しい。相手が非ネイティブかネイティブかによっても難しさは異なる。私は相手が非ネイティブかつ完全に仕事の話題なら何とか話せる、くらいのレベルだ。

なお、日本の英会話レッスンなどは、講師が意識的に(あるいは無意識のうちに)わかりやすく、きれいな英語で話してくれるため、実戦における会話とは別物といっていいくらいレベルが違う。

対面の場合、相手もこちらの様子を見て、ある程度はこちらのレベルを考慮して話してくれるだろう。状況にもよるが最悪ホワイトボードとか紙をに書いて補足するという手段もとることが可能。この点、次のテレカンよりもだいぶキツさはましである。

Level4:テレカン・コール(電話会議)

対面よりもテレカンやコールの機会のほうが多い、という人もけっこういるのではないかと思う。電話なので対面よりも聴き取りがはるかに難しい。ある程度慣れの部分もあるとは思うが、対面よりも高いリスニング、スピーキング力が求められる。

私の場合は基本はメールやチャットで済むのだが、場合によってはテレカンが必要になってくる。当然ながら重要度、緊急度が高い場合が多いので非常に辛い。テレカンを無難こなせるようになるのが私の当面の目標である。

テレカンをこなせるくらいまで英語力がつけば、かなりの武器になるだろう。


以上、仕事における英語のコミュニケーションについてまとめてみた。人によってどの方法を使うかは大きくバラつきがあると思う。

コミュニケーション方法によってライティングなのか、リスニング・スピーキングなのか必要なスキルも違うので、自分に必要なスキルを見極めて鍛えていくことが大事だ。

久しぶりに英語学習を再開した

数か月前に転職をしてコンサル業界に入り、英語をゴリゴリ使う仕事をしている。と言っても読みと書き(主にメール)がほとんどなのだが。

少なくとも現状では英語力が仕事の効率、精度にかなり影響する。実戦で使い続けることが最も効果的ではあるが、さらにプラスαがほしい。そういうわけで、とても久しぶりに英語の勉強をしている。

今は主に以下2つの教材で勉強している。

どんどん話すための瞬間英作文トレーニング (CD BOOK)

どんどん話すための瞬間英作文トレーニング (CD BOOK)

 

数年前に買ったものだが、以前は学習がとにかく単調なので挫折した。

先に書いたように英語を話す機会はほとんどないのだが、それほど複雑ではない英文メールを大量に書かなければならない、という状況である。今の自分にとってはこのような英語の瞬発力を鍛えるためには最適な教材だと思う。

オンライン英会話にしようか迷ったが、英会話は内容のあるレッスンをしようと思うと相当エネルギーを消耗してしまう。結果として何となく過去に話したことがある内容を話すだけで終わってしまうことも多いので、ひとまず見送った。まずは瞬間英作文を固めていきたいと思う。

とにかく飽きないよう、毎日15分程度だがコツコツ音読するようにしている。 

English Grammer in Useは、文法学習の参考書として世界中で支持されてきたベストセラーである。洋書なので、英文法を英語で学習するということになる。

私は文法にはそれなりに強いつもりだったが、メールを書くときには、toとingの使い分けとか、前置詞、語法などなど、細かい部分が直感的にわからず、ストレスになることが多い。最終的には意味が正しく伝わればいいのだろうが、少しでも考える時間を減らしたいし、正しい英語を書けるようにしたいと思い、この参考書を手に取った。

文法の使い分け等をネイティブの感覚で解説してくれているので、効果があることを期待している。こちらもかなりのボリュームがあるため、コツコツ進めていきたい。


転職して数か月だが今は英語力がグングン伸びていると感じる。仕事で英語が必要ないにも関わらず勉強していた頃に比べると、大げさではなく2倍~3倍のスピードで力がついていると思う(単純に英語に触れている時間が全然違うということもあるが)。

実戦(仕事)で困らないレベルの英語力を身につけることは、日々の仕事のストレス軽減、仮に転職することになった場合のチャンスの拡大、日常の情報収集に活用、につながる。今は英語を学習するメリットが明確になっている。機会もモチベーションもある今のうちに、最大限、英語力を高めておきたい。

ふるさと納税で特にほしいものがない人におすすめの寄付先

ふるさと納税、制度は何となく知っていても「寄付先を選ぶのが面倒」とか、「手間をかけてまでほしいものがない」という人も多いのではないでしょうか。

そこで、ふるさと納税サイト最大手の「ふるさとチョイス」から、もらってお得感のある日用品や、寄付金に対する還元率が高いポイントがもらえる寄付先をまとめました。

まず先に、ふるさと納税のメリットはざっくり以下のとおりです。(2016年時点)

  • 好きな自治体に一定金額(年収500万円で、独身の場合だと約6万円くらい)まで、自己負担2,000円で寄付できる
  • 自己負担2,000円以外の金額は、翌年の所得税と住民税から減額される(※)
  • 1万円寄付すると、だいたい2,000円相当の「お礼の品」を贈ってくれる自治体が多い(自己負担2,000円なので確実に得する)
  • ほとんどの自治体は、寄付金のクレジットカード払いも可能
※減税を受けるためには確定申告又は「ワンストップ特例」による申請(寄付した自治体への本人確認書類やマイナンバーの提出)が必要です。
 
寄付金額等の詳細は「ふるさとチョイス」のサイトがわかりやすいので、こちらを参照してください。

では、本題の寄付先の紹介です。 

1. 鳥取県西伯郡伯耆町(いろはす

1万円の寄付で「いろはす 555ml*24本」1箱がもらえます。各地の名水をくれる自治体はたくさんありますが、知ってる水のほうが安心、という人も多いでしょう。

5万円くらい寄付すると、当分ミネラルウォーターには困りません。多少置き場所に困るかもしれませんが。

ふるさと納税サイト [ふるさとチョイス] | 鳥取県西伯郡伯耆町 - 204 いろはす 大山が育んだ天然水 (555ml×24本)


2. 北海道赤平市(エリエールのティッシュ

2万円の寄付で「エリエール贅沢保湿 12箱+トイレットティシュー96ロール」がもらえます。1万円でティッシュまたはトイレットペーパーどちらかにすることも可能です。

3. 長野県小谷村(モンベルのポイントバウチャー)

11,000円の寄付で「モンベルポイントバウチャー5,000pt」がもらえます(30,000円の寄付なら15,000pt、等もあります)。

モンベルの会員登録が必要になりますが、1pt=1円でモンベルの買い物に使えます。品物をもらうよりも寄付金に対する還元率がよいので、モンベルで買い物する人にはおすすめです。

ふるさと納税サイト [ふるさとチョイス] | 長野県北安曇郡小谷村 - モンベル ポイントバウチャー5,000pt


4. 鹿児島県南さつま市、他(ピーチアビエーションのポイント)

1万円の寄付でピーチアビエーションのポイント5,000ptがもらえます(有効期限180日間。1pt=1円で航空券等に利用可能)。

こちらも還元率がよいので、ピーチアビエーションを確実に利用する機会があるという人にはおすすめ。
 
南さつま市の他にも大阪府泉佐野市等に寄付した場合も同様のポイントがもらえます。

ふるさと納税サイト [ふるさとチョイス] | 鹿児島県南さつま市 - PA01 ふるさとへ帰ろう!Peachセット①

寄付を申し込んでからワンストップ納税等の必要書類を送ってくれるまでに、早い自治体は1週間程度、遅い自治体は1か月くらいかかります。今年分のふるさと納税をまだやっていない人は、早めに寄付することをおすすめします。

公式 ふるさとチョイス厳選 ふるさと納税カタログ 2016年度版 ([バラエティ])

公式 ふるさとチョイス厳選 ふるさと納税カタログ 2016年度版 ([バラエティ])

 

 

不動産投資について検討してみた

 

不動産投資について全く知識がなかったので、不動産投資が自分にとって選択肢となるのだろうか、と思い読んでみました。

まず不動産投資の基本的な仕組みとしては、銀行から借入をして物件(マンション)を購入。
物件の賃料収入(8%程度)ー 銀行からの借入金利(2%程度)が収益になります。
費用としては購入時の手数料、物件保有中の管理費用、固定資産税等がかかります。

不動産投資のメリット

・銀行からのローンにより投資にレバレッジがかけられる。レバレッジをかけているが、物件価格が下落しても返済を迫られることがない(信用取引のようなロスカットがない)。逆にローンを組まずにキャッシュで投資してもメリットは少ない。

・現状ではローンの金利が低い。かつ都内の二等地まで(中野区、目黒区、品川区等)の物件であれば、空室リスクは低いため、安定した収益を見込むことができる。

・景気が上向けば中途売却で売却益を得られる可能性がある(インカムゲインキャピタルゲイン両方が狙える)。

東京五輪開催、築地市場移転による再開発などにより、不動産価格の上昇が期待できる。(※本書が書かれたのは2013年10月なので微妙だが、過去の五輪では開催当日まで株価が上昇しているとのこと)
 

不動産投資のデメリット

・物件が空室となった場合、費用だけが継続してかかる。

・良い物件を紹介してもらうため、不動産業者と良好な関係を築くことが重要。

・一般的なサラリーマンであれば、年収の20倍程度まで融資を受けられるが、基本的に自己資金1割は用意する必要がある。

・区分所有(マンションの一室だけ買う)はデメリットが多く(競合物件が多く売却価格が安くなる、古くなっても自分の意志で修繕できない、等)、一棟物件を買うほうがよい。一棟買いするということは、相当な自己資金が必要(ローンを組むためには高年収も必要。)都心で王道の投資をするのであれば、自己資金2000万〜3000万程度は必要。

・銀行の金利が上がった場合は、ローンで返済する金額が増えるため、収益が低下する。

不動産投資は選択肢になりうるか

結論としては、不動産投資は今の自分にとって選択肢にはなりません。とにかく自己資金がないと(本書で書かれているように2000万〜3000万くらいは自由に動かせる状態)と話にならないと感じたからです。
 
物件を一棟買いするには自己資金が必要。また業者と関係を作るにも、自己資金があって「購入可能性が高い客」と思ってもらわないと難しい。
 
また、本書で紹介されていた「楽待」(収益物件数No1|国内最大の不動産投資サイト楽待(らくまち))を見てみましたが、大量の物件が紹介されていて、本当に空室リスクが低いのかは甚だ疑問に感じました。橘玲の『臆病者のための億万長者入門』では不動産投資は圧倒的に「インサイダーの世界」(良い物件の情報は優良顧客にしか回ってこない)なので、避けるように書かれていました。
 
結局、何度か物件を購入するぐらい業者と関係を築いて、はじめて良い投資対象を紹介してもらえるようになるのではないでしょうか。そのレベルに達するには、相当な資金が必要です。
 
逆に資金が潤沢で、優良な物件を紹介してもらえる人に限り、不動産投資はかなり旨味のある投資になるでしょう。

臆病者のための億万長者入門

臆病者のための億万長者入門

 

 

iシェアーズ 米国不動産ETF(IYR)を購入

これまで保有していたETFは株式オンリーだったのですが、REITに投資したいと思い、「iシェアーズ 米国不動産ETF(IYR)」を購入しました。特定口座で約1,000ドル分です。
 
IYRはダウ・ジョーンズ米国不動産指数への連動を目指すETFで、投資対象は米国のREITと不動産株です。出来高が非常に大きく、経費率が約0.44%、直近利回りは約4%程度。現状では米国のREITに投資するETFとして、これよりよいと思える銘柄が見つかりませんでした。
 
以下のサイトも参考にいろいろ調べてるのですが、日本の証券会社から購入できるETFはけっこう限られてますね…。

 
この中でSBI証券で購入可能なものだと、REITに投資するETFとしては「SPDRダウジョーンズREIT ETF(RWR)」というETFがあります。こちらは経費率が約0.25%でIYRより低いですが、直近利回りは約3.6%と低くなります。IYRの方が規模が大きく、指数もシンプルだと感じたので今回はIYRを買いました。
 
正直今のタイミングで米国に投資するのは割高、かつ今後の大統領選や利上げで下落する可能性も高いです。かといってそんな調子で投資を控えていると、手持ちのキャッシュが増えてきて悩ましいところ。

リスク資産の10%を目安にキャッシュを保有しておき、それ以上のキャッシュは積極的に投資していこうかと思っています。今回購入分は今後下がるかもしれませんが、長期保有でいきます。
 
※数字はすべて2016年9月23日時点のもの。投資判断は自己責任でお願いします。